· 

絵本『どうぶついっぱい 原画絵本』

絵本『どうぶついっぱい 原画絵本』を紹介します。

 

 

 

昨日紹介した絵本『どうぶついっぱい』

 

この絵本に登場する動物

 

それはすべて

 

長女が幼い頃に描いたお絵描きを模写した動物です。

 

 

 

その長女のお絵描き(原画)をそのまま残したくて

この絵本を作りました。

 

ストーリーは

絵本『どうぶついっぱい』ができるまで

 

『どうぶついっぱい 原画絵本』

さく:むらかみひろこ え:むらかみはるか(5歳の頃)

サイズ:24.3×21.1㎝

ページ数:22ページ

言語:日本語

タイプ:ハードカバー

状態:手製本

発行:村上浩子<Studio Roko>

 

 

娘が年長さんになった頃のお絵描きばかりだったと思います。

 

 

表紙絵のうさぎ

 

幼稚園で描いたらしく

家に持って帰り

見せてくれました。

 

タイトルも娘が書いた文字

 

 

 

 

 

1場面 ぞう

グリーンの色紙に描いていた ぞう が

ゾウらしくて気に入ったお絵描き

 

 

絵本『どうぶついっぱい』の場面に

どうどうと登場した ぞう です。

 

 

 

 

 

場面3 幼稚園バッグとお絵描きのハンカチ

 

幼稚園から帰ってきた娘が

「もうすぐ母の日だからいいのをあげるね。

ジャーン!!」と 

園バッグの中から取り出しのがこのハンカチ!

 

そして

「洗濯できるからいっぱい使ってね」と

 

 

ウルルン💕

 

もったいなくて使えなく 

そのままケースの中にしまっておくのも

そのままになってしまいそうで 

 

やはり絵本の中に

思い出と一緒に残そうと

 

 

絵本『どうぶついっぱい』のラストページの絵になりました。

 

 

 

 

 

場面4 長女のお絵描きがぎっしり詰まったミニノート

 

絵本の制作にあたって紙を調達に出掛けた紙屋さん

 

娘も一緒でした。

 

お店のおじちゃんが娘に「これあげる」と

もらったのが

この小さな小さなミニノート(4×3.5㎝)

 

おじちゃんの手作りノートでしょうね。

 

 

娘は嬉しくって帰ってからすぐにお絵描き

 

そこには動物の顔がいっぱい!!

 

 

 

小さすぎるノートはいつもどこかにかくれんぼ

 

探してばかりだったので

これも絵本の中に残すことに

 

 

 

そしてその動物の絵をコピーで大きくし

ぬりえにしました。

 

娘は喜び

ぬりえに夢中

 

 

場面7 ぬりえ2

場面8 ぬりえ3

 

 

色が付いた動物たちの顔をデザイン

 

絵本『どうぶついっぱい』に登場しました。

 

 

場面4 だちょう

 ダチョウらしくて

 

そのまま絵本に残し

 

絵本『どうぶついっぱい』に登場

 

 

 

 

さまざまな思い出のある子どもの絵を使って作った絵本『どうぶついっぱい』

 

その絵本のベースになったのが娘のお絵描きです。 

 

子どものお絵描きや子どもの発想・表現

 

驚かされてばかりでした。

 

 

 

 

メルシーにゃん♪